こんにちは。ちゃんころ(@chancoro1809)です。
子供の将来のために、小さい時から英語を学ばせたい。
言葉を覚える前から英語を聞かせると良いと聞くけど、何を聞かせたらいいのかわからない。
こんな風に悩んでいるママもたくさんいるのではないでしょうか。
そんなにママ達におすすめしたいのが「Peppa Pig」というイギリスのアニメ。
知り合いの英語講師のススメで見始めたのですが、面白くて1歳の娘も私も大ハマり。
毎日英語音声で見ているのに、全然飽きが来ません。
この記事では私と娘がハマった英語アニメ「Peppa Pig」の魅力を詳しくご紹介したいと思います。
- 日常的に子供に英語を聞かせたい
- 子供と一緒に楽しく英語を学びたい
こんな方に読んでいただけたらいいなと思います。
目次
世界的に大人気のアニメ「Peppa Pig」とは?
「Peppa Pig」とは、こぶたの女の子ベッパピッグとその家族のほのぼのとした日常を描いた海外アニメのこと。
イギリス発祥のアニメですが、世界的にも大人気のアニメなんです。
主な登場人物は、おしゃべりでおませな女の子ベッパピッグ、怪獣が大好きな弟のジョージピッグ、優しいお母さんのマミーピッグ、ドジで太っちょのお父さんダディーピッグの4人。
思わずクスッと笑ってしまうような心温まる平和なストーリーが多いところが特徴です。
親子でハマってしまう「Peppa Pig」の魅力とは?
繰り返し見返しても飽きにくい、工夫されたストーリー構成
「Peppa Pig」の一番の良さは、子供が飽きずに繰り返し楽しめるように作られている点です。
- 1話が5分程度のショートストーリー
- ストーリーのバリエーションが豊富
- 登場人物全員が可愛い動物のキャラクター
- 子供の注意を引きやすいコミカルな動きが多い
- 子供が好きなカラフルな色使い
語学習得のためには、繰り返し言語を聞くことが大切だと聞きます。繰り返し聞くためには子供が飽きずに見続けることが最も重要!!
そういう点でも、子供の英語学習にぴったりのアニメなんです。
我が家では午前中はずっと「Peppa Pig」をつけっぱなしにして、娘と楽しみながら英語を勉強しています。
すぐに使える簡単な英語表現が多い
「Peppa Pig」の魅力その2は、小さい子供でも使える簡単で可愛い英語フレーズが多いこと。
主人公のペッパピッグも弟のジョージも就学前の小さな子供。そのため、小さな子供がよく使う英語表現がたくさん出て来ます。
ほんの一例ですが、簡単なものだとこんな表現があります。
- Hurrah!(やったー!)
- It’s my turn!(わたしの番だよ!)
- Yippee!(イエーイ)
このように、可愛くて耳に残りやすい表現がたくさん。これから言葉を覚え始める子供でも使えそうな英語を学ぶことができるんです。
親子で真似っこしながら英語を使う練習、親が子供に使う日常表現もたくさん出てきます。
- We’re here.(着いたよ)
- It’s time to go home. Say goodbye to ◯◯.(帰る時間よ。◯◯さんにさよならいってね)
- Well done!(よくやったね!)
「Peppa Pig」で学んだ英語を使って、親子で英会話することもできちゃいます。
YouTube、DVD、絵本など学習教材が豊富にある
「Peppa Pig」は世界的に人気があるため、グッズや映像が手に入りやすいところも魅力。
YouTubeを使えば動画は見放題。ただし、日本語版と英語版の二ヶ国語で見たい人はDVDがおすすめ。
絵本が好きな子には、ママが読み聞かせしてあげるのもいいかもしれません。
まとめ
英語アニメはたくさんありますが、飽きずに繰り返し楽しめて、親子で英語が学べる「Peppa Pig」は英語学習にはうってつけの英語教材だと思います。
まずはYouTubeで内容を確認してみてください。
動画配信サービス「Netflix」をユーザーは、二ヶ国語で視聴できるため、そちらを利用してみるのもいいかもしれません。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。