育児に少し慣れてきた生後1ヶ月半頃、娘の顔に赤いブツブツができ、肌がカサカサになってしまいました。
寒い時期だったので、乾燥しないよう、スキンケアや保湿は念入りにしていただけに、想定外のトラブルで、アタフタ。病院に行ってみると、原因はなんと「ガーゼ荒れ」だったんです。
この記事では、我が子に起こった肌トラブルについて、どんな症状だったのか、どうやって治癒したのか、などの体験談をご紹介したいと思います。
これが乳児湿疹?顔にできた赤いブツブツ
娘の顔に赤いブツブツができたのは、生後1ヶ月半頃。
始めは多少の赤みだったので、お風呂でしっかり肌を洗い、ピジョンの保湿クリームとベビーワセリンで保湿をして経過をみていました。
しかし、3日後には、良くなるどころか顔全体に広がり、痛々しい状況にまで悪化してしまったのです。

「アレルギーなのかな?」
この頃の栄養源のメインはおっぱい。粉ミルクも飲ませていたものの、生まれた時から同じミルクを飲んでいるし、生活環境で変化したことはないので、母乳が原因のアレルギーかも。様子を見ていてもよくなる様子もないので、小児科に行くことにしました。
赤いブツブツの原因はガーゼ荒れだった
「ああ、これはガーゼ荒れですね。薬を塗ればすぐに治りますよ。」
病院で診てもらうと、原因はなんと、「ガーゼでこすったことによる肌荒れ」
ガーゼを使った沐浴は病院で教えてもらった方法だったので、赤ちゃんの肌トラブルの原因になっているなんて、想像もしていませんでした。
乾燥しやすい時期だったこともあり、ガーゼで洗ったことで、敏感な赤ちゃんの肌に傷がついてしまったようでした。
3日で完全治癒。赤ちゃんの回復力は凄まじい
お医者さんからの指示は2つ。
- お風呂ではガーゼを使わず、手に石鹸をつけてきれいに洗うこと
- お風呂上がりと朝の2回、処方された薬を薄く伸ばして顔に塗ること
処方されたものは「ベタメタゾン軟膏」と「プロペト・亜鉛華軟膏」が一緒になっている塗り薬。

指示通り、沐浴は手洗いに変え、お風呂上がりと朝の2回、処方された薬を塗っていたら、半日くらいで少しずつ赤みがひきはじめました。
そして、たった3日後には見違えるくらい、ツルツルプリプリなお肌に戻ることができました。

まとめ
どの程度の症状が出たら病院にいけばいいかわからず、数日様子を見ていましたが、こんなに早く治るのであれば、もっと早めに病院に行けばよかったなと思いました。
原因も想像していないようなことだったので、自己判断せずにお医者さんに見てもらうことって、めちゃちゃ重要だと痛感。少しでも気になることがある場合は、躊躇せずに医者さん見てもらい、薬をもらいましょう。
コメントを残す
コメントを投稿するにはログインしてください。